島尾は高岡市方面へのアクセスが軽快です。島尾駅を利用した電車移動はもちろん、車通勤もしやすいエリア。
高岡の雇用圏とつながることで、在宅の働き方と出社型の働き方いずれの方にも柔軟に対応してくれます。

物件概要
- 物件番号
- 485
- 取引内容
- 売買
- 金額
- 450万円
- 敷金・礼金
- 万円 / 万円
- 所在地
- 氷見市島尾
- 校区
- 宮田小学校/西条中学
物件状況
- 延床面積
- 118.41㎡
- 土地面積
- 324.54㎡
- 構造
- 木造瓦葺2階建
- 築年数
- 1976年築
設備
- 水道
- 上水道
- 台所
- ガスコンロ
- トイレ
- 水洗(洋式)
- 風呂
- 有
- 駐車場
- 1
こだわり物件レポート
氷見市島尾は高岡市方面へのアクセスが軽快です。島尾駅を利用した電車移動はもちろん、車通勤でも前面6m道路と車庫で出発・帰宅がスムーズです。高岡エリアの雇用圏とつながることで、在宅の働き方と出社型の働き方いずれの方にも柔軟に対応してくれます。
海辺へと抜ける風と、土間に残る作業のぬくもりを受け止める家です。
本物件は玄関・ポーチの軒の広がりがまず安心感を与えてくれます。濡れたコートや長靴を一呼吸おいてから上がれる動線は、日本海側の暮らしにとても相性がいいです。
庭と中庭があるのも、日常を少し豊かにしてくれるポイント。春は庭で苗の鉢上げ、梅雨どきは軒下で雨を眺めながら珈琲を、夏は簾越しの風を中庭から引き込み、秋は落ち葉を掃く音までが家時間のリズムになります。冬は瓦屋根のどっしり感が安心をくれますし、屋内外の物干し場を使い分ければ、天候に振り回されにくい家事計画が立てられます。
7Kの間仕切りは、部屋を「一人の場所」と「共用の場」に編成し直す楽しみがあります。たとえば1階の続き間を家族の居間と食事スペースに、キッチン脇の一室は食品庫兼ワークスペースに。通り土間に近い部屋は作業室にして、釣りの道具やガーデニング用品を広げても気兼ねしません。2階は寝室+趣味室+書斎の三役を置くと、在宅とオフの切り替えが上手にできます。7室を贅沢に使い、来客用の和室を1室残しておく余裕もあります。
外部空間の使いこなしが、この家の一番の魅力です。約98坪の敷地は車の出し入れに余裕があり、車庫も備わっています。雨天の積み込みや、DIYのベースにもなる半屋外空間です。中庭は視線を遮りつつ空を切り取る「軽い屋外」。
庭側には菜園を1畝、ブルーベリーやハーブを点在させ、軒下は干し網や梅・味噌など季節の手仕事の定位置に。氷見の魚や山菜が手に入る土地柄、下ごしらえの場として土間と屋外が機能するのは大きな利点です。
ランニングと快適性の要点です。昭和51年(1976年)築のため、屋根・外壁・サッシの劣化状況を鑑みたリフォーム計画も必要。
断熱は現行水準に比べ弱い可能性があるので、窓の内窓化と床下・天井断熱の追加は費用対効果の高い改善です。
周辺環境は、日常の移動の目安が立てやすい立地です。学区は宮田小・西條中。部活や塾帰りの迎えに車を回しやすい敷地幅があるのも、暮らしのストレスを減らします。
海や里山が近いこの地域では、週末に釣りや磯遊び、旬の食材の買い出しをつい予定に入れたくなりますね。